今回は、買い切りプランが用意されていることで有名なクラウドストレージサービスである pCloud について、買い切りプランが本当にお得なのか?ということを調査してみました。
pCloud買い切りプランの料金
pCloudの買い切りプランは、以下の金額になっております。契約する容量が大きければ大きいほど、1GBあたりの容量は安くなります。
- 500GB:119 ドル($0.238/GB)=(34円/GB/生涯)
- 2TB:399 ドル($0.200/GB)=(29円/GB/生涯)
- 10TB:1190ドル($0.119/GB)=(17.3円/GB/生涯)
なお、セール時には 2TB が 299ドル、10TB が 799 ドル程度で販売されていることもあります。
他のクラウドストレージサービスの料金
pCloudの料金を把握した上で、DropboxやGoogleドライブ、iCloudなどの他のオンラインストレージサービスの料金についても以下に示します。
Googldドライブの料金
- 100GB:290円/月(2.90円/GB/月額)
- 2TB:1450円/月(0.72円/GB/月額)
Dropboxの料金
- 2TB:1200円/月(0.60円/GB/月額)
- 3TB:2000円/月(0.67円/GB/月額)
- 5TB:4500円/月(0.90円/GB/月額)
iCloudの料金
- 200GB:450円/月(2.25円/GB/月額)
- 2TB:1500円/月(0.75円/GB/月額)
- 12TB:9000円/月(0.75円/GB/月額)
利用年数ごとの比較
以下に利用年数ごとの料金を以下に示します。3年以上利用すると、pCloudが圧倒的にお得ということがわかりました。
1年間利用
1年間利用の時は、買い切りのpCloudが最も高くなりました。
サービス | プラン形態 | 累計支払額 |
---|---|---|
pCloud | 買い切り | 57,855 円 |
Google Drive | 月額 1,450 円 | 17,400 円 |
Dropbox | 月額 1,200 円 | 14,400 円 |
iCloud+ | 月額 1,500 円 | 18,000 円 |
3年間利用
3年間利用の時は、だいたいいずれのクラウドストレージをした時においても、pCloudと他のクラウドストレージの金額は同じになりました。
サービス | プラン形態 | 累計支払額 |
---|---|---|
pCloud | 買い切り | 57,855 円 |
Google Drive | 月額 1,450 円 | 52,200 円 |
Dropbox | 月額 1,200 円 | 43,200 円 |
iCloud+ | 月額 1,500 円 | 54,000 円 |
5年利用
5年利用時は、圧倒的に他のクラウドストレージと比較して、pCloudがかなり安くなっております。
サービス | プラン形態 | 累計支払額 |
---|---|---|
pCloud | 買い切り | 57,855 円 |
Google Drive | 月額 1,450 円 | 87,000 円 |
Dropbox | 月額 1,200 円 | 72,000 円 |
iCloud+ | 月額 1,500 円 | 90,000 円 |
10年利用
10円利用時は、驚きの差ですね。
Google Drive や Dropboxは、20万円近い金額になっている一方で、買い切り型のpCloudは約6万円になっています。
これだけの差があると、pCloudの利点が大きくなってきますね。
サービス | プラン形態 | 累計支払額 |
---|---|---|
pCloud | 買い切り | 57,855 円 |
Google Drive | 月額 1,450 円 | 174,000 円 |
Dropbox | 月額 1,200 円 | 144,000 円 |
iCloud+ | 月額 1,500 円 | 180,000 円 |
コメント