pCloudの使い方を12枚の画像で徹底解説 | Web版・Android版それぞれわかりやすく

今回は、買い切りプランの提供で有名なクラウドストレージサービス pCloud の使い方をXX枚の画像でわかりやすく解説します。

基本的に、Web版・Android版・iOS版、いずれも直感的なUIで非常に簡単に利用できます。

Web版の使い方

まずは、pCloudのマイページにアクセスしてください。もし、ログインがまだしてしない方は、メールアドレスとパスワードを入力してpCloudにログインしてください。

メールアドレス入力後にパスワードを入力してください。

そうすると、自身のクラウドストレージが表示されます。

ファイルのアップロード方法

ファイルのアップロードは、大きく2つの方法があります。1つは、PC上でアップロードしたいファイルをドラッグ&ドロップすることでファイルをアップロードできます。

もしくは、Webページの右上から「追加」→「ファイル」を選択して、アップロードしたいファイルを選択してください。

ファイルのダウンロード方法

ダウンロードも非常に簡単で、ダウンロードしたいファイルを右クリックして、ダウンロードをクリックしてください。これだけで即座にダウンロードが開始されます。

フォルダの作成方法

フォルダの作成方法もとっても簡単です。画面右上の「追加」から「新規フォルダ」をクリックして、フォルダ名を入力してください。

フォルダ機能を利用することで、ファイルを自身で定めた基準のもと整理することができます。

Android版の使い方

Androidアプリをまだダウンロード・インストールされていない方は以下のGoogle Playストアリンクからアプリをダウンロード・インストールしてください。

pCloud: Cloud Storage

インストールしたら、アプリを開いた上で「サインイン」ボタンをタップしてください。

アカウントのログインページが開きますので、メールアドレス・パスワードを入力してpCloudにログインしてください。

ファイルのアップロード

Androidアプリ版では、右下の「追加ボタン」をタップしてから、画面下の「ファイルアップロード」をタップすることでファイルをアップロードできます。

ファイルのダウンロード

ファイルをダウンロードしたいときは、ダウンロードしたいファイルの右に表示されている「・・・」をタップした上で、「ダウンロード」をタップしてください。

フォルダの作成

フォルダの作成も非常に簡単で、画面右下の追加ボタンをタップした上で、「フォルダを作成」をタップすることでフォルダを作成できます。

コメント