最近、ずっと悩んでいたクラウドストレージサービス問題です。
Google ドライブや、iCloud などに少しずつ課金している状態で、徐々にお金が減っていきます。
また、パソコンやスマホの容量もパンパンになってきており、かといってHDDに移すと、そのHDDを利用するのも面倒かつ、読み込みが遅い。
そんな時に、クラウドストレージサービス pCloud についてずっと気になっていました。
ほとんどの、クラウドストレージサービスは毎月1000~3000円程度をサブスクとして支払う必要があります。
1月単体で考えたら、そこまで大きな金額ではないのですが、これが1年間続くと合計で3万円程度になってしまいます。
これが毎年続くわけですから、流石にそれはちょっとお財布に痛いです。
一方で、今回利用してみようと考えている pCloud であれば、買い切り/ Lifetimeプランがあり、一度契約すれば、99年間は毎月の金額なしにで利用することができるというわけです。
実際に、買い切りのメリットを計算してみたので、詳細はこちらを確認ください。
pCloudの買い切りプランがお得?何年で元が取れるか?比較してみた
買い切りとなるため、もちろん初回に支払う金額は高いです。
ただ、ちょうどこのタイミングで料金が通常の半額になる 七夕セール が開催されておりました。
pCloudセール時の料金
- 500GB:139 USD
- 2TB:279 USD
- 10TB:789 USD
コスパとしては、10TBが最強なのはわかるのですが、流石にちょっと10TBプランを契約するのはお財布へのダメージが大きすぎるのでまずは2TBプランを契約してみようと思います。
買い切り2TBプラン契約してみた
契約自体は非常に簡単です。
公式サイトにアクセスして、契約したいプランを選択してお金を支払うだけです。
支払い方法としては、クレジットカード・PayPal・ALIPAYから選ぶことができます。
今回は、クレジットカードを用いて契約しました。
クレジットカードを入力すると一瞬で契約が完了して、アカウント容量が2TBになっておりました。
スマホバックアップの有効化
まず最初の用途としては、パンパンになってしまったスマホに保存された写真や動画のバックアップです。
利用自体は非常に簡単で、公式アプリをインストールして、「設定」→「自動アップロード」をオンにして、対象とするフォルダを選択するだけです。
実際に上記の設定をしてみましたが、とにかく簡単に設定することができました。
バックアップの確認
iCloudのように、変にOSエコシステムとベッタリになっていないので、バックアップさえれた写真や動画も簡単に確認することができました
具体的には、他のPCなどからWebブラウザ で pCloudアカウントにログインすると、「Automatic Upload」というフォルダが作成されています。
この中にどんどん勝手に、スマホの中の写真や動画がアップロードされていきます。
バックアップ速度も、ぶっちゃけ信じられないようなスピードでバックアップが進んでおります。
まだバックアップ処理を初めて5分程度なのですが、300枚程度の写真が既にアップロードされているようです。
Androidスマホの場合、10ファイル程度を並列でどんどんアップロードしていく仕組みのようです。
コメント